マウスピース矯正について
歯列矯正治療と言えばワイヤーの針金をつけて歯を動かすのが一般的ですが、当院においては、ワイヤーを使わないで、透明なマウスピース(クリアアライナー)による歯の移動により、歯列矯正治療を行うこともできます。
この治療方法は、全ての患者さんに適応できるわけではありませんが、前歯だけきれいにしたいといった、見た目重視の歯並び治療を希望する患者さんにとっては、画期的な治療法なのです。
この治療のメリットは、何と言っても透明なマウスピースの為に、他人からは気づかれないで、治療を進めていくことができ、食事やブラッシングの時に外せることができるので、口の中を衛生的に保つことができます。
一方、デメリットとしては、患者さんがきちんと装着し続けなければ、正しく動かないので、患者さんの協力度で、治療の成功が左右されることや、根本的な噛み合わせの治療として、奥歯を大きく動かすことができないので、全ての患者さんに適応される治療方法ではないことです。
クリアアライナー(透明なマウスピース)のメリット

・ 透明感があり、装着していても目立ちませんのでお仕事をされている方でも気になりません
・ 摂食や清掃時に取り外し可能なため、治療中口腔および歯周組織の健康が、よく維持されます
・ 矯正装置の装着による不快感が軽減されます
クリアアライナーを使用した矯正治療の手順
1、まず患者さんの歯型を採ります。
2、その歯型で作った石膏模型上で、矯正する歯の部分を専用ノコギリで分割、移動して、歯を動かす方向を決めます。
3、その修正した模型を元に透明なマウスピースを作ります。
4、そして患者さんは、1日のうちの出来るだけ長い時間その透明なマウスピースをお口の中に入れて、生活していただきます。
5、定期的な診断により、修正を行なっていきます。(2~5を繰り返す、3~4週間に1度マウスピースを交換していきます。)
6、続けることにより歯型と同じように歯が動いていきます。
矯正期間は、通常の針金などの矯正装置を使った場合より多少長くなりますが、針金による不快感や見た目の悪さなどは回避できます。
クリアアライナーって?
クリアアライナーは、透明で薄く審心的に優れた装置です。そのため、ブラケットやワイヤーによる治療には抵抗を感じて矯正治療に踏み切れなかった患者でも安心して治療を受けていただけます。また取り外しが可能なので、治療中でもいつでもクリアアライナーを口の中から取り外すことができます。
クリアアライナーの作用は、材料の弾性を利用し、必要な矯正力を必要な部位に加えることで歯を移動させる仕組みです。クリアアライナーの場合には、通常3~4週間に1度の間隔で歯型を取り、その都度セットアップ模型を作製する。そして同一のセットアップ模型から厚さ0.020インチ(0.5mm)~0.030インチ(0.75mm)のラミネート板を用いて複数の装置を作製し、順次、使用していただきます〔ソフト→(ミディアム→)ハード〕。厚さの違いを利用して装置から発現される矯正力をコントロールすることができるので、治療中の疼痛を軽減させることが可能です。また、歯冠のみならず歯肉部分も一部覆う構造となっているため、審美的にも優れ、なおかつ矯正力が効果的に作用し歯の移動が効率的におこなわれることになります。
クリアアライナーの症例
35歳、女性、治療期間:6ヶ月、クリアアライナーのステップ数:4回
治療前
 
治療後
 
20歳、女性、治療期間:17ヶ月、クリアアライナーのステップ数:18回
治療前
 
治療後
  |